スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
一軒隣に市で管理する小さな公園がありますが、道路沿いに大きな白樺の木と、ナナカマド等数本あり
毎年、烏が巣を作りますが、ご近所さんが市役所へ連絡するので、すぐに巣は撤去されます。

今年の春先までいつも二羽仲良く向かいのアパートの手摺や我が家の物干しに止まってたのですが
最近は一羽しか見えないです。
春ころ、近くの春採湖付近で烏のインフルエンザで何十羽も死んでる報道があり、もしかして、死んじゃったのかなぁ~
なので、今年はこの木での子育てはしてないようです~~人も動物も野鳥も生きて行く事に困難な時代ですね。

息子が春先に作った池にメダカを購入して入れて、数日前にドジョウも買って入れたらしいですが
昨日、烏にドジョウ食べられた~~って、怒ってたけど、網を被せてますが、手前はがら空き、
どうぞ~お食べ下さいって~と、烏に腹をたてるより、管理する自分が悪いわ~

息子に言うと、機嫌が悪くなるから、心の中で、かぁ~かぁ~じゃなく、アホ~アホって・・・(笑)

20220607_110252.jpgIMG_20180708_092624_2022-06-11-14-20-05.jpg20220101_084755_2022-04-11-15-51-56.jpg



2022/06/10(金) 19:30 花 自然  PERMALINK COM(2)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。